2016年7月27日水曜日

実験<ニコニコ・イヤイヤ>シート


<ニコニコ・イヤイヤ>8週間シート


発表会も終わりほっと一息、でも休んでばかりもいられません。次なるアイデアがふっと頭をもたげてきました。それが次に示す家庭練習シートです。





来年(らいねん)発表会(はっぴょうかい)までにはもしかしたら達人(たつじん)!!?)
うまくなりたい人の<ニコニコ、イヤイヤ>シート    名前      
曲目                             SPSソルフェージュ
                         はやわざパーフェクト 和音学習          































































ニコニコとイヤイヤの合計点
4056
金ぴか賞
3039
金賞
2029
 銀賞
1419
銅賞
713
プラスチック賞
6点以下
かんがえま笑
 



<ニコニコ・イヤイヤ>シートについて 
                 
<ニコニコ・イヤイヤ>シートの使い方。
・ピアノ練習を1回でもしたら、ニコニコマークかイヤイヤマークをシートに、自分で書き込みます。よい気分を持ってルンルンで練習できたときはニコニコマーク、気分が乗らないけどちょっと我慢で練習したときは1回弾いてもイヤイヤマークを、練習の量は関係なくピアノに向かい、1回でも弾くことが出来れば書き込むことができます。

・練習できなかった日は空欄にしておきます。

・たくさん練習して自分でも覚えておきたいと思う場合や、先生にほめてもらいたい場合はマークのそばにメモしてもOKです。(例えば10回とか、弾いた曲名とか、何分練習とか、書ききれないときは自分で別の紙を用意してください。)しかし、これに関してはしてもしなくてもよいです。

・ウソを書いても面白くはありません。

8週間したらニコニコマークとイヤイヤマークを合わせてすべて数え点数とします。そして賞を決めます。

<ニコニコ・イヤイヤ>シートの特徴
<ニコニコ・イヤイヤ>シートは、ただたくさん練習することだけを目的にはしていません。むしろ続けるということに重きをおいています。しかし毎日続けることは大人でもたやすいことではありません。誰かが毎日付きっきりで管理をすれば見た目はうまくいきますが、過度になった場合、絶対ではありませんが、音楽嫌いになる場合や心に傷を負う場合も少なくはありません。(もちろん親もくたくたかも・・・)
しかし自主的にできるかというとそれもなかなかです。 では続けるということはどういう事でしょうか?少なくとも続ける為には自分の『練習がいやな気分』に立ち向かわなくてはいけません。自分が『いやな気分』だと言うことを認めたうえで練習しなければならないのです。

つまり『がまん』です。

どんな『好きな事』を目指しても、必ず『いやな課題やいやな気分』は存在し、それを避けては物事を成就させたり成功させることはできません。
気分良く練習できるときは、ピアノの前には自動的に座れます。大切なのは(続けることが出来る方法は)『いやな気分』とどう向き合うかです。
そしてもう1つ挫折したとき(何日か続けて練習できなかったとき)そんなとき人は自暴自棄になって深い自己嫌悪に陥り結局はやめてしまうことも多々あります。しかし大切なことはもう一度起き上がる力です。深い落ち込みをすることなく自分を許し、再度挑戦するマインドです。
人が挫折することは不思議なことではありません。誰でもあることです。人は皆弱さをもっています。しかし不思議なことに挫折しながらでも再び起き上がり続けていく人は、人から見ればまるで『不屈の意思の強い人』として目に映ります。


したがってこの<ニコニコ・イヤイヤ>シートのイヤイヤマークは『がまんする力』として大評価し、空欄においても大きな価値があると考えて頂きたいと思います。


もちろん、このシートは毎日続けたいことであれば何にでも使えます。

まだまだアイデアの段階です。8週間後どんな結果が生まれるか?楽しみです。







2 件のコメント:

  1. 生徒さんたちのやる気を引き出す方法はむずかしいですね。持論ですが親としては、誉めて育てるのが一番だと思います。たとえまちがっても肯定的な言葉かけをしたら子供は2回3回と弾くことが多いです。逆に否定的な言葉を言ったり、もう1回しなさいなど言うとと途中でイヤになるみたいです。

    返信削除
  2. そうですね。人間の心って大人も厄介ですけど、子供だってめんどくさいですね。命があるかぎり、この事と向き合わないといけないのかもしれません。

    返信削除