2015年11月24日火曜日

『アメとムチ』の真相

『アメとムチ』という言葉は教育現場や子育てまた企業などにおいても当然の指導法として定着してきた感があります。

しかし実は『アメとムチ』よりは『アメとアメなし』のほうが効果が高いことが分かってきたそうです。

この『アメとアメなし』の指導方法を実践したのがアメリカのUCLAバスケットボールチームのコーチ、ジョン・ウッデンです。彼はチームを12年間で10回にわたり、全米チャンピオンに導いた伝説的コーチです。

『アメとムチ』の意味はわかると思いますが、『アメ』は褒める言葉やご褒美です。また『ムチ』はきつく叱る言葉や罰です。

ふつう私たちはうまくいかない時に、相手にきちんと反省をしてほしいという意図から、また指導者は自分の指導者として『甘く見られたくない』思いや『甘やかすと気持ちが緩んでしまうのではないか』という思いで『叱る』ことは当然のように行われているといえます。


しかしウッデン方式の『アメとアメなし』の指導法は選手がうまく出来たときは「よし!」「素晴らしい!」と言って褒めます。うまくいかなかった時は「やめ!」と言って最初からやり直させたり、どんなミスが起こっているか説明しどう対処したらよいかを指導します。この指導法では決して罰を与えたり罵倒したりはしません。

ところで「アメとムチ」と「アメとアメなし」のどちらが良い指導なのかを、ジョージア州立大学のアリソン博士らがアメリカンフットボールの選手を指導するのに実験検証をしています。


そしてその結果は


通常の『アメとムチ』方式よりも、このウッデン方式(『アメとアメなし』)のほうが10倍ほど選手の上達速度が上がったそうです

また『アメとムチ』方式に戻すと選手のパフォーマンスが落ちることもわかったそうです。


さらに体操、テニスでも同様に検証したところ、同じような結果がでたそうです。


ここで、ジョン・ウッデンのすてきな言葉を紹介しましょう。

  『指導者とは、人々に意欲を起こさせる為に、銃を必要としない人のことである』


     参考文献

        『何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ』(岩崎一郎 著)




実はわたしのピアノレッスンの指導方法はまさにこのウッデン方式の『アメとアメなし』です。
しかしこのウッデン方式をわたしが知っていたわけではありません。

わたしもかつては『アメとムチ』方式でした。

しかし性格的なこともあるのでしょうが『叱る』ことは本当にエネルギーがいります。
『叱る』とくたくたになってしまうのです。

そしてある日気がついたのです。

先生と生徒の感情は一直線上に繋がっている・・と。

どういうことかというと、わたしが楽しんでいると生徒も楽しんでいます。
わたしがイライラしていると、生徒もイライラしています。

その逆も言えます。生徒の楽しさやイライラはダイレクトにわたしに伝わってきます。

それに気づいてからは『いつもご機嫌』を保つことにエネルギーを注ぐようになりました。


わたしのレッスンは徐々に『叱る』ことが少なくなり今では穏やかに『注意』をすることはありますが、その理由も必ず言うようような方式に変化してゆきました。

結果はと言うと実はたいへん良好です。

発表会の前なども切羽詰っても厳しく詰め寄ったりしませんが、生徒たちはしっかりと自分に向き合い最後はきちんと弾いてくれます。
以前厳しく接していたのは何だったのだろうと思うくらいです。

それでも発表会は少々間違えても人に迷惑をかけることはないのでよいのですが、
生徒さんが実力に見合わない伴奏などを引き受けた場合、わたし自身心の中でヒヤヒヤする事もあるのですが最後まで「絶対できる!」を連発しながらこの方法でじっくりと付き合います。
結果はもちろん大成功で、本人の実力もすごい『伸び』をみせます。


ところで、この『アメとアメなし』方式をとりいれた大きな理由がもう1つあります。
それは『ストレスと病気の関係』の情報がテレビや書籍で取りざたされるようになったことです。

ピアノレッスンは教える事柄の複雑さや情報量も半端ではありません。
かなりストレスがかかることは少なくありません。
『このままでは癌になって死んでしまっても不思議はない』と思うことがよくありました。

感情的に『叱る』をやめることは、自分の体の細胞をストレスから守ることに他ならなかったのです。
もちろん色々な教材作りに励んだことも、じつはこれが大きな動機です。

今では『このままでは癌になって死んでしまっても不思議はない』と思うことは全くなくなりました。


2、3年前、発表会で挨拶のとき「わたしも元気なのでこれからもずっとレッスンを続けて行きたいと思います・・・できれば100まで・・・」と言うと会場でどっと笑われてしまいました。

でも本気だったんですよ・・・・・(笑い)


それくらい今は仕事が楽しくてたまりません。





はしもと・じゅんこの自己紹介動画です。見てくださいね!!

        ↓         ↓

https://www.youtube.com/watch?v=oMlvx-l2lnU










0 件のコメント:

コメントを投稿