まず朝起きたらかならず背伸びをして背骨をのばします。
一番背が高くなるくらい両手を上げて伸ばして体を左右に揺らします。
その後両脇を左右に5回ずつひねります。
ほんの1分で終わります。
また顔を洗って化粧をする際もそれなりの順番があります。
そしてその順番は
①まず洗面台のところに行って髪が長いので後ろに束ね洗顔の準備をします。しかしすぐ
に顔を洗わずにレッスン室に行って5分ほどストレッチをします。
②次に洗面台に行き歯磨き、洗顔をして基礎化粧品をつけます。ファンデーションをつけるの
にはかおが濡れているのでその間に今度は目のストレッチです。そしてそれが終わるとよう
やく化粧です。
つまりストレッチの習慣を持っています。
物事を習慣にするのは思ったよりもずっと難しいものです。刺激的におもしろいこと意外はやり始めても挫折することが多いように思います。
ピアノレッスンの家庭での練習も、生徒さんによっては習慣化していないという方が多いかもしれません。そしてそれはレスナーにとっても大きな悩みといえます。
しかし、わたしは先生ですのでそうは言ってはいられませんので、ある提案をしてみたいと思います。
これはある本で読んだことなのですが(探したのですが見つかりません、見つかればご紹介します。)
まずポイントは習慣にしたいことを日常生活で必ずやる事の後にくっつけるということです。
①学校から帰ってすぐ。
②宿題が終わってすぐ。
③風呂から出てすぐ。
④早起きであれば朝起きてすぐ。
実はわたしのストレッチ習慣もこの理論に基づいています。
つまり、朝起きてすぐ、髪を縛ってすぐ、基礎化粧品をつけてすぐ、などです。
わたしも挫折しやすいほうですがこれで、かなり続いています。
もちろん特別な行事がはいったり、習慣をこわす出来事はありますが気にしません。また翌日から淡々とやります。
どうぞおためしあれ。
はしもと・じゅんこの自己紹介動画です。見てくださいね!!
↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=oMlvx-l2lnU
0 件のコメント:
コメントを投稿